- 2016-08-24 (水) 10:47
- noyamade企画 | 棚田 | 美炎・馬頭琴の調べ
(2017.6 お知らせ )
「第6回 美炎・馬頭琴の調べ」の記録と報告 をアップしました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
第6回 美炎(みほ)・馬頭琴の調べ
-馬頭の棚田を吹きぬける心地よい風にのせて-
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2011年から始まった演奏会も今回で6回目となります。
(2011年、2012年、2013年、2014年、2015年)
今年も美しい棚田を舞台に美炎が馬頭琴の豊かな音色を響かせます。
マイクを通さない生の馬頭琴の音色は この棚田でしか聞けない豊かな響き
美炎の奏でる馬頭琴の音色に
風が、雲が、木々や虫や鳥たちが、呼応する
ここには、一期一会の舞台があります
秋のひととき 里人と自然が作り上げた
稀有なコンサートホールの音色を
やさしい里の風景とともに お楽しみ下さい
コンサート風景(スライドショー)
栃木県那須郡那珂川町の山の棚田での、馬頭琴を中心とした演奏会です。
馬頭琴は絵本『スーホの白い馬』にも出てくる、モンゴル民族を代表する楽器で、草原のチェロともいわれます。
棚田は周囲を山に囲まれて、すり鉢状になっているため、音は谷全体に広がり、田んぼの畦や棚田を見下ろす丘の上などに座ったお客様は、自然と人が作り上げたオペラハウスのような棚田での生演奏を堪能できます。
馬頭琴奏者の美炎さん自身が「他では聴けない音がでる」と、この棚田での演奏会を楽しみにして下さっています。
「雨あがりのうた」 2014年10月「第4回 美炎・馬頭琴の調べ」より
日時
2016年10月16日(日) 受付:10時頃より 開演11時
(雨天時は11時30分開演となります)
会場
山の棚田にて (〒324-0618 栃木県那須郡那珂川町小口)
雨天時会場 「小口集会所」(もうひとつの美術館 隣)
(〒324-0501 栃木県那須郡那珂川町小口川1117-1)
演奏
馬頭琴 : 美炎(みほ)
キーボード : 竹井 美子
ドラム・パーカッション : 前田 仁
チケット
前売り 大人(高校生以上);2500円、 子ども(3歳以上);1200円
(当日券 大人:3000円、子ども:1500円)
※このコンサートの収益の一部は地域活性に役立てるため地元団体に寄付させていただきます
チラシ
地図 (駐車場、受け付け、山の棚田、雨天時会場)
googl地図で 第6回 美炎・馬頭琴の調べ(2016年) を表示
馬頭琴奏者:美炎(miho)
幼少期よりバイオリンに親しむ。馬頭琴に出会い、そのフォルムと美しく深い音色に魅了され、モンゴルにて馬頭琴の国家1級演奏家チ・ブルグッドに師事。
その演奏を、伝統的な馬頭琴奏者で人間国宝のチ・ボラグに認められ、モンゴル馬頭琴アンサンブルの最高峰「野馬アンサンブル」の一員としてアジア各国で演奏を重ねる。
役所広司主演映画『13人の刺客』の音楽や、セガのゲーム『THE WORLD OF THREE KINGDOMS』の音楽に馬頭琴で参加。
スイス日本大使館公邸でのコンサートなど海外での演奏の他、NHK交響楽団の弦楽器奏者等とも数多く共演するなど、クラシック・ポピュラー・世界の民族音楽等、従来の馬頭琴演奏の枠にこだわらない、ジャンルを超えた音楽表現に積極的に取り組んでいる。
これまでにオリジナル曲中心のCDアルバムを4枚リリース。
東京音大民族音楽研究所短期講座講師。宮地楽器渋谷講師。
千葉市文化振興財団所属アーティスト。
<HP> http://miho-batokin.com/
キーボード : 竹井美子
3歳より両親の手ほどきでピアノを始める。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科(ピアノ専攻)卒業。
クラシックからポピュラー音楽まで幅広い分野の伴奏を得意とし、作曲・編曲も手がける。
2010年より馬頭琴奏者・美炎の伴奏を担当。美炎のオリジナル曲の編曲も数多い。
ドラム・パーカッション : 前田 仁
幼少の頃より地元の祭囃子に親しむ。吹奏楽部を経て、ヤマハアーティスト佐藤健氏に師事。
ルーディメンツ、ジャズのメソッドを学ぶ。
大学在学中、メジャーアーティストのサポートでプロのキャリアをスタート。
以降、馬頭琴美炎、打楽器エンターテイメント「Funcussion」、ミドリカワ書房、須藤元気トリオなど、
様々なジャンルとアーティストのレコーディング、ライブ活動を行っている。
確かな技術と、メロディーに寄り添う歌心ある演奏に定評がある。
会場について
那珂川町小口・梅平地区の山の中、井戸入りの沢に沿って連なる13枚の田んぼです。
上流に人家がないためきれいな沢水に恵まれ、多くの希少な生き物がくらしています。
大型の農業機械を入れることは出来ませんが、先代から受け継がれたシゲルさんが、
今も楽しみつつ大切に米作りをされています。
この棚田は、ぐるりを山に囲まれているためか音の響きがすばらしく、
自然の中のコンサートホールとして、年に一度だけお借りしています。
田んぼの畦や山の上など、いろいろな場所に座って音の違いもお楽しみいただければと思います。
駐車場
■晴天時
東京ガイシ様 敷地内 (〒324-0618 栃木県那須郡那珂川町小口878)
※受付会場まで徒歩10分(700m)
雨天の場合
雨天等で会場を変更する場合は、東京ガイシ様入り口(晴天時駐車場)等にお知らせを掲示します。
また、当日朝8時以降、以下のサイト・留守番電話でも告知いたします。
●HP「美炎・馬頭琴の調べ」 → http://hirocraft.com/miho
●留守番電話がお答えします → 0287-92-5660(廣田) おかけ間違いのないようご注意下さい。
※前日までの天候や当日の気象状況などにより、当日朝が晴れていても雨天時会場(屋内)に
変更する場合があります。
車アクセス
■東北自動車道 矢板ICより50分 西那須野ICより60分 宇都宮ICより60分
■常磐自動車道 那珂ICより60分
■北関東自動車道 上三川ICより70分
お願い いろいろ (注文の多い音楽会です)
※必ずお読みください。
●集落の山の棚田を利用した野外でのコンサートです。(雨の場合は会場が変わります)
●駐車場に限りがあります。グループの方は出来るだけ相乗りでお越し下さると助かります。
●駐車場から受付までは舗装された道を約700m歩きます(徒歩約10分)。アップダウンもありますが、
里の風景を楽しみつつ、のんびりお散歩気分でお出で下さい。
駐車場へは少し早めのご到着をお勧めしております。
(歩行が困難な方など、極力対応はいたしますのでご相談下さい)
●受付から演奏会場までは約300mです。未舗装の山の仕事道を歩いて移動します。
坂道や、天候によってはぬかるんでいる場合もありますので、歩きやすい靴でお出でください。
(ハイヒールなどは不向きです)。
●演奏会場(山の棚田)では、収穫後の田んぼと畦(あぜ)道、山の斜面などが客席となります(自由席)。
いろいろな場所で音の違いなどもお楽しみください。足元の悪い場所もありますのでご注意願います。
演奏中のお席の移動は他のお客様のご迷惑になりますのでお控え下さい。
●必要に応じて帽子、虫除け、レジャーシートなどをご持参下さい。天候によっては肌寒い事もあります。
(銀色のシート等は、光を反射し周りのお客様にご迷惑になりますのでお避け下さい。)
●例年、お客様にはとても静かにコンサートを楽しんでいただいております。
演奏中は携帯電話やスマートフォン、一眼カメラなど音の出る機器類のご使用、立ち歩いての写真撮影
などはお控え下さい。三脚をご使用の場合も周りのお客様へのご配慮をお願いいたします。
●小さなお子様をお連れの方は、他のお客様のご迷惑にならないようご配慮下さい。
●ゴミの持ち帰りにご協力お願い致します。
●駐車場や会場内で発生した、事件・事故・盗難・負傷等について、主催者は一切責任を負いません。
●お客様のご都合による前売券の払い戻しは出来ません。
●前日までの天候や当日の気象状況などにより、当日朝が晴れていても雨天時会場(屋内)に
変更する場合があります。
●当日、山の棚田で開演後、天候の急変等による演奏の中断、または
やむをえず中止となった場合でも、チケットの払戻し等はいたしません。
●今年は、那須烏山市の「パン職人いっぴ」さんに、
受付広場でパンや飲み物などの販売をして頂くことになりました。どうぞご利用ください。
主催
ヒロクラフト 廣田充伸・美千香
共催
梅平・里守人(うめだいら・さともりびと)
~那珂川町小口・梅平地区の自然に寄り添う里の暮らしを、
楽しみ・慈しみ・守り・伝え生きている人々~
後援
那珂川町教育委員会、那珂川町観光協会、㈱下野新聞社 (敬称略)
協力
東京ガイシ㈱、ファッションあらい、さかっぱた農園、パン職人いっぴ、
小口行政区、那珂川町地域おこし協力隊、他 (敬称略)
チラシ、ポスターを置いて下さっているお店など
那珂川町観光センター、もうひとつの美術館、いわむらかずお絵本の丘美術館、馬頭広重美術館、
サンタヒルズ、そば処霧が岳、乾徳寺、鷲子山上神社、那珂川町図書館(馬頭、小川)、
藤田製陶所、市川窯、川和自動車商会、プロジェクト・ルーデンス、PEARL‐HAIR、
馬頭温泉郷(ゆりがねの湯、いさみ館、元湯東家、南平台温泉ホテル、観音湯、那珂川苑、美玉の湯)、
まほろばの湯・湯親館、小川すこやか共生館、農産物直売所(西部、久那瀬)、
イタリア料理toto、谷田便利軒、星の見える丘農園、レストラン巴夢、陶里庵、
寿司処あすか、住吉屋、卯の花、道の駅(ばとう、きつれがわ、那須与一の郷)、
さくら市ミュージアム、那須野が原博物館、
なかがわ水遊園、大田原ハーモニーホール、
西那須野図書館、大田原図書館、地域おこし協力隊(那須塩原市、大子町他)、
秋元珈琲焙煎所、ブランチCafé日美喜、Café Cuore Del Sol、
daigo Cafe、担々麺ゴマ屋(門前仲町・東京) などなど (順不同、敬称略)
お問い合わせ
TEL : 080-3349-3465(廣田)
FAX : 0287-92-5660
メール : info@hirocraft.com
PHOTO by Tora & T.Tezuka
この演奏会の趣旨や過去の実績をまとめた資料はこちらでご覧ください。
「美炎・馬頭琴の調べ これまで と これから」 (pdfファイル 約6MB)
・当日、整理券をお持ちでない場合は、ご入場いただけない事も御座います。
・定員に達した場合は、当日券の販売は終了します。
・雨天会場の場合は、当日券の販売はございません。整理券をお持ちでもご入場いただけません。
どうぞ予めご了承ください。
- Newer: 9月4日「丘の上のマルシェ」(茨城県大子町)
- Older: 7月31日はナカマルシェ at MIMASUYA(大田原)