Home > 家具
家具 Archive
2020年もどうぞよろしくお願いいたします
- 2020-01-16 (木)
- 展示会 | 木工体験 | 家具 | おもちゃ | 暮らしの小物 | アクセサリー | 器、プレート、トレー | 花の風まつり | ご挨拶 | ナカマルシェ | 美炎・馬頭琴の調べ
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
里山 工房展 2019 at 花の風まつり
ヒロクラフト工房展「里山 工房展」のお知らせです。
2019年4月29日~5月6日
10:00~17:00
ヒロクラフト・木の納屋にて
◆木のモノいろいろ展示販売いたします。
工房となりの木の納屋は、元は たばこの葉の乾燥小屋 で、
土間の残る古い建物です。
普段は作業場にしていますが、工房展の期間中はギャラリーに仕立てて
屋外出店の時には持って行かない
ヒロクラフトの「木のモノ」いろいろ展示します。
◆木のモノ作り、やってみませんか?(毎日開催!)
(A)AM10時から(2時間程度)
削って仕上げる
・カッティングボード または ・ミニトレー
(定員4名・ご予約の方優先)
パンやフルーツを食卓でカッティング・・・、
裏面はサービングボードとして・・・、
ミニトレーは器をのせてティータイムに・・・、
食べ物を直接のせてお皿として・・・、
暮らしの小物の置場にしたり・・・、
使い方はご自由にどうぞ
・対象 : 彫刻刀が使える方(中学生以上程度)
※素材は、版画の板よりも硬めです。
※彫刻刀は、こちらでご用意します。
・樹種 : サクラ、クリ、クルミ、キハダ等
・大きさ : 300×130×15(mm)程度 ※大きさは様々です。
・参加費 : カッティングボード 4,500円 (カッティングボード1枚お持ち帰り)
ミニトレー 5,000円 (ミニトレー1枚お持ち帰り)
※ご予約優先となりますので、ご参加希望の際は以下項目をメールでお伝えください。
・お名前(ご年齢)
・ご住所
・お電話番号
・ご希望日時
【メールアドレス】info@hirocraft.com(廣田)
ご不明な点等ございましたら、メッセージやお電話等でお気軽にお問い合わせ下さい。
(B)13:30~17:00(随時受付)
いろいろ使える 木の小物、おうちで遊べる 木のおもちゃ
(ミニヘラ、クルマ、木人(こびと)など)
対 象 : 子どもでも大人でも、どなたでも
参加費 : 各 1,000円
◆里山散策
新緑の里山をゆっくり歩いてみませんか?
工房周辺は木々の新緑が美しい季節です。
大きな古いカシの木や、山の棚田を眺める里山散策では、
チゴユリやスミレなど、林床には小さな花々も見られます。
写真のこみちで里の自然や地域の暮らしを写真で紹介しています。
◆野原でTKG(たまご かけ ごはん)体験! 久しぶりに開催します!
4月30日、5月2日 お昼頃から、ご飯がなくなるまで
さかっぱた農園さんの平飼いのニワトリが産んだ美味しいたまごは
そもそも殻が固いのでなかなか割れません(笑)
そして、レモンイエローの黄身はお箸でつまめるくらいにしっかりしていますよ
ご飯は、昨年、みんなで田植えをした田んぼで取れたお米(コシヒカリ)です
さあ、ご飯の上に上手にたまごを割って、TKGを食べられるかな? これは体験するしかない!
◆パン屋さん ときどき開店!
・4/29、5/1 「アトリエ イーハ」(那須塩原市)
ナカマルシェメンバーの「アトリエ・イーハ」さんがやってきて
「自家製酵母のパン」など販売してくれます!(もう一回くらい販売日がある?かも?)
・お馴染みの「ともパン」もときどき開店。開店日は決り次第お知らせしますね!
どうぞお楽しみに!
************************************
GWの那珂川町は「花の風まつり」です!
那珂川町民有志がそれぞれに企画したさまざまなイベントを
町内全域のいろいろな場所で開催します。
一日で全部まわろうっていうのは到底無理(笑)
まずは、道の駅ばとうの観光センターや、各イベントの主催者から
花の風まつりの「全体チラシ」をゲットして下さい。
じっくり眺めて今年の巡り方を吟味するのがおススメ。
道端に立っている花の風まつりと描かれた三角形ののぼり旗を目印に
ふらりと立ち寄り、穴場発見!なんていうのも楽しいですよ。
花の風まつりの全体チラシは、
那珂川町観光センター(道の駅ばとう)他にて配布が始まっております。
ぜひ手に入れて下さいね。お楽しみに!
今年のチラシはこんな感じです ↓
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
里の工房展2018 at 花の風まつり
ヒロクラフト工房展「里の工房展」のお知らせです。
2018年4月29日~5月6日
10:00~17:00
ヒロクラフト・木の納屋にて
◆木のモノいろいろ展示販売いたします。
工房となりの木の納屋は、元は たばこの葉の乾燥小屋 で、
土間の残る古い建物です。
普段は作業場にしていますが、工房展の期間中はギャラリーに仕立てて
屋外出店の時には持って行かない
ヒロクラフトの「木のモノ」いろいろ展示します。
◆木のモノ作り、やってみませんか?
(A)4月29日~5月2日(4日間限定)
削って仕上げるミニトレー (4,500円) ※ご予約優先
(1)10時~、(2)13時30分~ (各回定員6名さま)
(他メニューの実施についてはお問い合わせ下さい)
器をのせて小ぶりのトレーとして・・・、
食べ物を直接のせてお皿として・・・、
暮らしの小物の置場にしたり・・・、
使い方はご自由にどうぞ
・対象 : 彫刻刀が使える方(中学生以上程度)
※素材は、版画の板よりも硬めです。
※彫刻刀は、こちらでご用意します。
・樹種 : サクラ、クリ、クルミ、キハダ等
・大きさ : 300×130×15(mm)程度 ※大きさは様々です。
・参加費 : 4,500円 (トレー1枚お持ち帰り)
※ご予約優先となりますので、ご参加希望の際は以下項目をメールでお伝えください。
・お名前(ご年齢)
・ご住所
・お電話番号
・ご希望日時
【メールアドレス】info@hirocraft.com(廣田)
ご不明な点等ございましたら、メッセージやお電話等でお気軽にお問い合わせ下さい。
(B)5月3日~5月6日
いろいろ使える 木の小物
おうちで遊べる 木のおもちゃ (1,000円~) ※受付随時
(コドモもオトナも、どなたでもどうぞ)
◆里山散策
新緑の里山をゆっくり歩いてみませんか?
工房周辺は木々の新緑が美しい季節です。
大きな古いカシの木や、山の棚田を眺める里山散策では、
チゴユリやスミレなど、林床には小さな花々も見られます。
写真のこみちで里の暮らしや自然を写真で紹介しています。
◆今年も!花の風swing楽団、やって来る!
今年は、5月3日 午後1時から!
ヒロクラフト前の原っぱで開演予定です!
どんなメンバーで登場するかは、当日のお楽しみ!?
◆パン屋さん ときどき開店!
4月29日と5月4日はお馴染みの「ともパン」、
5月3日は那須塩原の「アトリエ・イーハ」さんによる
「自家製酵母のパン」などの販売もあります。
どうぞお楽しみに!
GWは花の風まつりの季節です!
那珂川町民有志がそれぞれに企画したさまざまなイベントを
町内全域のいろいろな場所で開催します。
一日で全部まわろうっていうのは到底無理(笑)
まずは、道の駅ばとうの観光センターや、各イベントの主催者から
花の風まつりの「全体チラシ」をゲットして下さい。
じっくり眺めて今年の巡り方を吟味するのがおススメ。
道端に立っている花の風まつりののぼり旗を目印に
ふらりと立ち寄り、穴場発見!なんていうのも楽しいですよ。
花の風まつりの全体チラシは、
4月11日以降に観光センター他にて配布が始まる予定です。
こちらもどうぞお楽しみに!
今年のチラシはこんな感じです ↓
<表面>
PDFファイル
<地図面>
PDFファイル
便利な <日程表> はこちら↓
PDFファイル
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
夏の予定をお知らせいたします*
7月も半ばとなりました。
ヒロクラフトの7月後半の予定をお知らせいたします。
●「暮らしを彩る住まいづくり展」
7/18(金)~7/20(日)AM10:00~PM17:00
那須塩原市三島ホール 1F・ホワイエにて(那須塩原市東三島6-337)
◆詳しい情報はこちら → 住友不動産・新築そっくりさん
◆フライヤーはこちら → 「暮らしを彩る住まいづくり展」
学習机や座卓、木のお皿などを展示します。
ヒロクラフト的「木のある暮らし」をご提案します。
●木工教室・特別編 in サンタヒルズ
7/20(日)・21(祝)
気持ちの良い緑の木陰で、木のモノを作ってみませんか。
(1)9:00~10:30 つくってあそぼう「木」のおもちゃ
(2)10:30~12:00 自分で作ろう ヒノキ箸
<注>サンタヒルズの受付にてご予約が必要です(サンタヒルズにご宿泊の方が優先となります)
● 第5回 ナカマルシェ at 絵本の丘
7/27(日)AM8:00~PM1:00
いわむらかずお絵本の丘美術館・くさっぱら広場にて
読み聞かせのボランティア・たまごの会の、人形劇や紙芝居などもやってきます。
お楽しみに~♪
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
チェリーのダイニングテーブル
- 2011-07-10 (日)
- 家具
ご注文いただいたチェリー材のダイニングテーブルを、お客様のご新居へ納品させていただきました。
今回のダイニングテーブルは、お部屋の大きさの他、別に購入された椅子とベンチにあうように天板の高さや大きさを決め、使用材やデザインをご相談しながら製作しました。
S氏邸のダイニングルームは、床もチェリー材です。
テ-ブルと色目が合うか少し心配でしたが、違和感なく、存在感もバッチリで安心しました。
白い壁と木の床に、木製の家具はよく映えます。
椅子とベンチをセットしたところ。お子様用の赤い椅子は、トリップ・トラップチェアです。
(注・椅子とベンチ、トリップ・トラップチェアはヒロクラフト製ではありません)
テーブルの下には、ちょっとした物(新聞や雑誌、パソコンなど)が置けるように、棚板が付いています。
釘を使わず、木組みだけで組み立ててありますので、とても丈夫ですし、移動が必要になったときには、木槌一本で簡単に分解できます。
ヒロクラフトのおもちゃ、「チャカチャカ」と「くるみのコロコロ」。
実際にお使いいただいている場面を目にする機会は少ないので、写真を撮らせていただきました。
お子様のお名前を焼き入れてあります。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
「野山であそぼっ展(4かいめ)」開催中 ★5月8日(日)まで
ナチュラルクラフト体験「森のかけらで小人を作ろう」(500えん)
ご家族に大人気です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
「野山であそぼっ展(4かいめ)」始まりました
今日から「野山であそぼっ展(4かいめ)」が始まりました。
5月8日までやっておりますので、是非ご都合の良いときにあそびにいらしてください。
ヤマザクラが満開となり、山の広葉樹も生命力豊かな春の彩りとなっています。
今日はお子様連れが多く、ナチュラルクラフト体験「森のかけらで小人を作ろう」を楽しんでくれました。
一人一人違った作品が生まれるのを見ていると、こちらも笑顔になります。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
「野山であそぼっ展(4かいめ)」
ヒロクラフト「野山であそぼっ展(4かいめ)」 は 4/29から、ゆるゆると5/8まで開催します。
馬頭の森もようやく芽吹きが始まり、期間中は気持ちの良い新緑の風景となりそうです。
ぜひ、お時間を十分にとってのんびりとお過ごしください。
お待ちしております。
ダウンロードはこちらからどうぞ → 「野山であそぼっ展」PDFファイル
■木の家具・木のクラフトの展示販売
■ナチュラルクラフト体験
「森のかけらで小人を作ろう」(500円)
■4/30「野山でお話し会」
11:00頃から たまごの会のみなさん
13:00頃から みなとまりこさん
■4/30 野山でTKG(たまごかけご飯)
お昼頃から、なくなるまで(1セット300円)
シゲルさんの棚田米と、さかっぱた農園のおいしい卵のコラボレーション♪
■子ども駄菓子屋(野山店)
ときどき開店(・・・というより、ときどきお休み。かな?)
■山の棚田へ行ってみよう
今年は棚田へ行ってクイズにチャレンジ!
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ヒロクラフト「秋の工房展」終了いたしました
ご来場下さいました皆様ありがとうございました。
また、メールやお電話等でご連絡いただきました方々ありがとうございました。
首都圏からも、宇都宮からも離れた少々不便なところですが、作品と製作環境を一緒に見て頂きたいという思いもある工房展です。
展示をご覧になって、周りの風景を楽しまれるのを見るとこちらもホッとします。
次の工房展は、例年通り来春の「花の風まつり」で開くと思いますので、機会がありましたら是非お越し下さい。
(メール等でご連絡いただければ、直前にDM等でお知らせいたします。)
また、お会いできる事を楽しみにしています。
また、今回も、案内ハガキの配布や看板の設置等で近隣の方々には大変お世話になりました。
そして、多くの方にブログやツイッター等で宣伝していただきました。
さらに、差し入れまで・・・・。
ありがとうございました。
これからも、皆様に喜ばれるモノ作りができればと思っています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ヒロクラフト「秋の工房展」 始まりました
昨日から、ヒロクラフト「秋の工房展」が始まりました。
お陰さまで、天候にも恵まれそうで、お客様と良い時間が過ごせそうです。
さっそく、絵本の丘美術館でDMをご覧になったご家族も訪れ、お子さん達は、木の小人で熱中して遊んでいました。(つかみはOKです。笑)
8日まで開いておりますので、ぜひ秋の里山の風景も楽しみながらのんびりとおいでください。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
お仏壇が完成しました
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 家具