- 2014-05-02 (金) 16:53
- noyamade企画 | 花の風まつり | 未分類
4月26日から始まった「野山であそぼっ展」は後5日ほどとなりました。
前半の模様をレポートしておきます。
連休後半、那珂川町の「花の風まつり」へお越しの際は、是非お時間を作ってお立ち寄り下さい。
築80年程の木の納屋(元は煙草の葉の乾燥小屋)が「木の家具・木のクラフト」の会場です。
風花園(ふうかえん;山野草屋さん)の生天目さんの山野草を置かせてもらう事になりました。
今を生きている木と、昔生きていた木のコラボは、心安らぐ風景です。
花風イベントや地域の情報はこちらでも入手できます。
木工体験は常時やっていますが、席は4~6名ですので満席の際は棚田等を散策してお待ち下さい。
たくさんのマイバスが生まれています。
作って楽しい、遊んで楽しい、森の小人。
会期前半の箸作りワークショップ。
詳細はこちら→「お箸作りワークショップ」
棚田へ向かう仕事道では「写真の小径」として、僕たちが撮った里の暮らしや自然をご紹介する写真展示をしています。
うちの外飼い猫「ミケ」の日常も。
「写真の小径」を抜けると山の棚田はもうすぐ。
ビューポイントで写真を撮りましょう。
今年も日本一難しい「シゲルさんの棚田クイズ」やってます。
正解者には美味しく貴重な棚田米(2kg)をプレゼント。
4月29日の「野山でTKG」。
シゲルさんの棚田米とさかっぱた農園のおいしい卵で「たまごかけご飯」を野原で食べる体験をしていただきました。
4月29日の「野山でおはなし会」は、地元読み聞かせボランティアの「たまごの会」さんの人形劇や紙芝居を。
次回、5月3日11時からの「野山でおはなし会」は「みなとまりこ」さんによる、エプロンシアター、パネルシアター、腹話術などだそうですので、お子様連れの方は是非どうぞ。
「子ども駄菓子屋」では、いつも子どもで大賑わい。
県道からは、この看板を目印にどうぞ。
- Newer: 「野山であそぼっ展2014」終了しました
- Older: 「お箸作りワークショップ」ご報告









