Home > おもちゃ
おもちゃ Archive
なかがわ水遊園の木工体験
なかがわ水遊園の創作工房で木工細工の講師を担当しています。
次回の予定は以下の通りですので、どうぞお越し下さい。。
■時間: 13:00~16:00(受付は15:30まで) ※予約は必要ありません(当日受付)
■体験メニュー: ヨーヨー 400円
お魚マグネット 500円
ミラー 1000円
混み具合によりますが、貯金箱、ペン立て、木の汽車、等のメニューも追加されるかもしれません。
※各メニューの作業時間は30~60分です。
■対象年齢 :園児~大人まで
■お問い合わせ先: なかがわ水遊園 TEL0287-98-3055
■備考:13時頃は混みますが、少し時間をずらして14:00以降に受付されると、落ち着いて体験できるかと思います。
お待ちしております。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
「野山であそぼっ展(4かいめ)」開催中 ★5月8日(日)まで
ナチュラルクラフト体験「森のかけらで小人を作ろう」(500えん)
ご家族に大人気です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
「野山であそぼっ展(4かいめ)」始まりました
今日から「野山であそぼっ展(4かいめ)」が始まりました。
5月8日までやっておりますので、是非ご都合の良いときにあそびにいらしてください。
ヤマザクラが満開となり、山の広葉樹も生命力豊かな春の彩りとなっています。
今日はお子様連れが多く、ナチュラルクラフト体験「森のかけらで小人を作ろう」を楽しんでくれました。
一人一人違った作品が生まれるのを見ていると、こちらも笑顔になります。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
「野山であそぼっ展(4かいめ)」
ヒロクラフト「野山であそぼっ展(4かいめ)」 は 4/29から、ゆるゆると5/8まで開催します。
馬頭の森もようやく芽吹きが始まり、期間中は気持ちの良い新緑の風景となりそうです。
ぜひ、お時間を十分にとってのんびりとお過ごしください。
お待ちしております。
ダウンロードはこちらからどうぞ → 「野山であそぼっ展」PDFファイル
■木の家具・木のクラフトの展示販売
■ナチュラルクラフト体験
「森のかけらで小人を作ろう」(500円)
■4/30「野山でお話し会」
11:00頃から たまごの会のみなさん
13:00頃から みなとまりこさん
■4/30 野山でTKG(たまごかけご飯)
お昼頃から、なくなるまで(1セット300円)
シゲルさんの棚田米と、さかっぱた農園のおいしい卵のコラボレーション♪
■子ども駄菓子屋(野山店)
ときどき開店(・・・というより、ときどきお休み。かな?)
■山の棚田へ行ってみよう
今年は棚田へ行ってクイズにチャレンジ!
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
クルミの被弾履歴
先日、とっくんトラックの荷台の木取りの為に、クルミの板を自動カンナ(厚みを一定にする機械)に通したところ、機械から出てきた板の表面に金属片が埋まっているのが見えました。
「あちゃー、釘が打ってある事に気づかなかった~。カンナの刃がこぼれてしまっただろうなぁ。」
と、諦めたものの、刃こぼれは確認できず、金属片を取り出そうとキリでほじくると表面が欠けるほど軟らかい直径2mm程の球状の鉛でした。
鉛は鉄よりも軟らかいため、カンナの刃もこぼれなかったようです。
クルミの板をよく見ると、金属片から5cmほど離れたところも小さく変色していて、同じ大きさの球状鉛が出てきました。
「ひょっとして、散弾銃の弾?」と思い、後でネットで調べると、散弾銃は狙う獲物の大きさによって、1.75mmから9.1mm位までの弾を使い分け、小さな径だと1.75mm 2.16mm、2.25mm のものがあるようで、クルミに埋まっていた金属は、2.16mmか2.25mmの弾ではないかと思いました。(直径をノギスで測る前に床に落として見失ってしまったのでどちらかわかりませんが。)
このクルミは、5年ほど前に町内の温泉宿近くの道路拡張に伴う隣接林の伐採現場で頂いてきたもの。
道路から10m位のところで立っていたようです。
那珂川の河原にも隣接する林ですから、カモ猟だったのかもしれません。(ダジャレではありませんが・・・。)
木の表面の形成層辺りに食い込んでいた事を考えると、伐採される直前だったのかもしれません。
クルミに残った被弾履歴からいろいろ想像しながら製作しています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
馬頭の名人に学ぼう
先日、町内の小学校の「馬頭の名人に学ぼう」という総合学習の授業で、木工工作の指導をしてきました。
メニューは、このところ展示会のワークショップ等で人気の「木の小人作り」。
家具や小物作りの端材を利用して小人を作ります。
製作中は、早い、遅い、丁寧、粗雑、迷い、即決・・・、いろいろなタイプの子がいますが、どの子も工作に集中し楽しんでくれていたようです。
一人一人全く違った作品が生まれるので、見ている方も楽しめます。
まだまだ先の長い低学年、技術の修得や作ったものの良し悪しではなく、その過程や完成品は「みんな ちがって みんな いい」。
製作後、作った小人で、すべり台、ターザンロープ、ブランコ、などいろいろな遊び方を楽しんで終了となりました。
作って終わりではなく、作ったもので遊んだり、愛着が湧いたり、また作りたいと思ったりしてくれたら嬉しいです。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
とっくんトラック、製作中!
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
「ヒロクラフトのおくりもの」vol.2できました
- 2010-12-13 (月)
- おもちゃ
御出産やお誕生日のお祝いなどで贈り物に使っていただく事の多い品物を御紹介した、カタログ「ヒロクラフトのおくりもの」の第2弾を作りました。
※PDFファイルが開きます。
Vol.1は主に乳幼児向け、Vol.2は主に3歳以上のお子様向けとなっています。
バーニングペンによるお名入れも。承っています。(無料)
在庫のない品物もございますので、メール等でお問い合わせ下さい。
また、紙のカタログがご入用でしたら、お送りしますのでお問い合わせ下さい。
- コメント: 2
- Trackbacks: 0
X’masのプレゼントに
- 2010-12-04 (土)
- おもちゃ
昨日は、ヒロクラフトに小さなお客様がいらっしゃいました。
おばあちゃまに大切にだっこされた、10ヶ月の笑顔のかわいい女の子ちゃんです。
ママと一緒にヒロクラフトのおもちゃを選んでくださいました。
おばあちゃまからのクリスマスプレゼントなんだそうです。
少しお待ちいただきましたが、お名入れ後にお持ち帰りいただきました。
ありがとうございました。
●ヒロクラフトに直接お越しいただいた場合は、
少しお時間をいただきますが、お名入れしたものを
お持ち帰りいただくこともできます。
お天気がよければ、栗林を抜けてトトロのカシの木までの
お散歩コースもご案内しています。
●常設のギャラリーはまだありませんが、
事前にご連絡をいただければ、在庫の品をご覧いただくこともできます。
留守の場合もありますので、事前にご連絡をお願いいたします。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ヒロクラフト「秋の工房展」終了いたしました
ご来場下さいました皆様ありがとうございました。
また、メールやお電話等でご連絡いただきました方々ありがとうございました。
首都圏からも、宇都宮からも離れた少々不便なところですが、作品と製作環境を一緒に見て頂きたいという思いもある工房展です。
展示をご覧になって、周りの風景を楽しまれるのを見るとこちらもホッとします。
次の工房展は、例年通り来春の「花の風まつり」で開くと思いますので、機会がありましたら是非お越し下さい。
(メール等でご連絡いただければ、直前にDM等でお知らせいたします。)
また、お会いできる事を楽しみにしています。
また、今回も、案内ハガキの配布や看板の設置等で近隣の方々には大変お世話になりました。
そして、多くの方にブログやツイッター等で宣伝していただきました。
さらに、差し入れまで・・・・。
ありがとうございました。
これからも、皆様に喜ばれるモノ作りができればと思っています。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ヒロクラフト「秋の工房展」 始まりました
昨日から、ヒロクラフト「秋の工房展」が始まりました。
お陰さまで、天候にも恵まれそうで、お客様と良い時間が過ごせそうです。
さっそく、絵本の丘美術館でDMをご覧になったご家族も訪れ、お子さん達は、木の小人で熱中して遊んでいました。(つかみはOKです。笑)
8日まで開いておりますので、ぜひ秋の里山の風景も楽しみながらのんびりとおいでください。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
「小枝のいも虫くん」製作中
ご好評いただいております「小枝のいも虫くん」ですが、現在、次のロットを鋭意製作中です。
今回から少しデザインを変更して、かわいさとナチュラル感を表現しています。
完成しましたらお知らせしますのでしばらくお待ちください。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ヒロクラフトのおくりもの
- 2010-09-30 (木)
- おもちゃ
ヒロクラフトの作品で、御出産やお誕生日のお祝いなどで贈り物に使っていただく事の多い品物を御紹介したカタログを作りました。
バーニングペンによるお名入れも。承っています。
以下からもダウンロードできますので是非ご覧下さい。(PDFファイルです。)
在庫のない品物もございますので、メール等でお問い合わせ下さい。
また、紙のカタログがご入用でしたら、お送りしますのでお問い合わせ下さい。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
とっくんトラック製作中
2010年4月より「いわむらかずお絵本の丘美術館」様の御注文で制作している「とっくんトラック」。
製作の様子をご紹介いたします。
とっくんトラックは、「いわむらかずお絵本の丘美術館」のミュージアムショップ でご購入いただけます。
または、「美術館」の近く(山のふもと)のヒロクラフトの工房でもお取り扱いしております。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > おもちゃ